
どうも~
毎日寒いですね~
皆さんお風邪などひいていませんか?
さて今日は 今月末のギャラリーでのPFのため現場で動いてきました。
小さなギャラリーなので
いったい何人ぐらいはいれるのか と思っていましたが、
んふ、結構入りますね。
府中というちょっと遠いイメージのあるところですが
今日乗った準特急で新宿から23分
駅からは徒歩4分かな。(私は早歩きなので2~3分)
このギャラリーのあるところが興味深い商店街で
シャガアルという喫茶店があったり(シャガールじゃないのです)
レトロ~なものが好きなひとにはたまらない国際通りという商店街の一角にあります。かと思えば駅のそばには結構美味しそうなお店があります。今日は天然酵母のパン屋さん(駅ビルの下)を見つけたのでついついかつてのパンフリークの血が騒ぎ。。。
美味~! でしたわ!
昼間はなにやら怪しげにみえるブルーの空間
そこでうごめく私
通り過ぎて戻ってくる方
じっとみいってる方
声をかけてはいってきてくれた方
いろいろな出会いがありました。
なかにはどうぞ~といっても はいらず
何度も何度も遠巻きにきてる方もいたりして、、、笑
サダコネタも久々使って遊んでいたから無理もないが。。。
「びっくりした~!窓ふいてるのかと思ったらなんか動いてましたよね!」
という華やかな女の子たち。
なかにはいって
「へ~おもしろ~い」ですって。ふふふ!
2007年の上野の森美術館でのピンク&グリーンプロジェクトのときよりも
わかりやすい。色ががっつり介入してる。
もと仕立て屋さんのだったところをギャラリーにしてるせいか おかれてるいい感じの家具のせいか美術館の無機質な空間とは違って空間自体に味がある。
そこに色のグラデーションがあって
非日常から日常へのグラデーションがあって
おもしろいことになっています。
今週は木曜金曜土曜いりびたろうかと思います。
(約束はできないのでいらっしゃる方はご連絡下さい)
お近くにいらっしゃる方 遊びに茶々いれにきてくださいませ。
******************************
和田みつひと「on Blue」
1月16日(金)-2月21日(土)
14:00-18:00 日、月、祝日休み
会場:LOOP HOLE
〒183-0022 東京都府中市宮西町1-15-13
tel/fax: 042-401-1633
email: loop@loophole.jp
URL: http://www.studioloophole.com/
キュレーター:吉崎和彦
協力:株式会社中川ケミカル
オープニング・サウンドライブ
1月16日(金)20:00~、出演:鈴木悦久(パーカッショニスト)
フィードバックノイズを主体に音響を構築するサウンドパフォーマンス
ダンスパフォーマンス
1月31日(土)20:00~、出演:Junko Okuda(ダンサー)
場所との対話、観客との対話によるダンスパフォーマンス
クロージング・サウンドライブ
2月21日(土)20:00~、出演:伊東篤宏(美術家)
会場の設備から音を抽出するサウンドパフォーマンス
※すべて入場無料
今回の展示で基調となる色は、ブルー。服飾店を改造したLOOP HOLEのギャラリーの空間全体を青色に染めます。ショーウィンドウに青い透明シートを貼り、天井と壁に青い塗料を塗布、青い床材を敷きます。そして、青色から緑色の照明を設置し、奥にある机や椅子・パソコン・映像資料などが置かれた部屋を黄色の照明で照らし出します。表現の場としてのギャラリー空間から日常の空間へ、青紫、青、青緑、緑、黄色へと光と色のグラデーションをつくり出すのです。
奥の部屋の開口部に呼応した透明ブルーのシートを貼っていないショーウインドウの開口部からは、切り取られた日常の光景を垣間見ることになります。また、青色に染まったギャラリー空間からイエローの照明で照らし出された奥の部屋を見るとき、色彩の補色の効果により、黄色に照らし出された空間は赤味が強く見え、黄色はオレンジ色に見えてきます。奥の部屋に進み光と色を見るとき、より鮮やかに赤味を増して見えてきます。奥の部屋には赤いフィルターで撮影した写真作品を展示し、黄色からオレンジ色、赤色へのグラデーションをもつくり出すのです。
私の作品が意図することは、展覧会に訪れる鑑賞者だけではなく、会場に関わる様々な人が各々の視点で、それぞれが経験する場をつくり出すことです。展覧会に接する人の経験と、その経験に伴って起こる意識の変化が重要となるのです。光と色を使い、場所の特性を強調し印象付けることによって私は、観察による実感の伴った経験を喚起させます。それは、生活の中にありながらも見過ごしている「美しさ」を自身の中に問う機会、ただ当たり前に在るわけではない自分自身と「対話」する場を立ち上げるのです。
私の作品は、「対話」によってつくり上げられる作品です。人と場所、各々の関係により築き上げられる作品なのです。今回の展覧会では、他メディアで活動するアーティストとのコラボレーションを試みます。私のつくり出す光と色の作品との三者三様のアプローチによるコラボレーションを試みるのです。私の作品は、人と場所との関係の中にある作品、それ自体がひとつの出来事としてある作品なのです。
2009年1月
和田みつひと
****************************
スポンサーサイト
- 2009/01/20(火) 23:53:09|
- art
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

on Blue の
お話がきて 打ち合わせをしたのは10月だったか?
餅でも食べながら考えますよ~(正月に考えるの意味)といって
その後すぐに まず ノートとペンを買った。
青か~
今の部屋のイメージがあたたかい青だったので
青に縁があるな~
と思いつつ 時おりノートに書き込みをして、
12月青い服を着て場所をみに行った。
正月、
on blue ね~
と考えてるうちに、
そもそも一体誰がこれが青だ って決めたんだろう。。。
って。
人の感覚なんて曖昧なんだからブルーの定義も怪しいもんだ。
と。
しかもマリッッジブルーとか
食べ物のブルーは毒のイメージがあるとか(カレーオフ会の青カレーのときに出た話)
なにか明るいイメージでない事が多い。
あ、海の青は素敵よね。(ああ久しく鎌倉いってないな~)
で
本日
インスタレーション作家さんの和田みつひとさん個展
「on Blue 」初日みに行ってきました。
青って、、、、
ああ、確かに青、、、、だよね。
ってなんか知らないけど納得してしまった。
オープニング
今日は鈴木よしひささんのフィードバックノイズパフォーマンス。
よかったですよ~
体にも震動が伝わってきて。
思わぬハプニングもよかったりして。
昨年12月にみたときとは全く別の空間になっていました。
青が通りまで溢れていて、
となりのお店の看板ともとけ合っていて 笑
はいるとある種の圧迫感を感じる。でねブルーがグラデーションになって奥の部屋は
別の色 ちょっと70年代 80年代を思わせる感じがする。
こちらの空間は一息つける感じ。
どっちの部屋からみても面白い。映画みてるみたいな感覚に陥る。私はね。
奥の流し場までいい感じ。
青から奥の部屋へのグラデーションが
非日常から日常へのグラデーションになってる感じよ。
1月31日ここで久々踊りま~す!
まわりの商店街も見物です。笑
駅近くに温泉もあったりします。
PFは20時から
場所は新宿から23分の府中駅徒歩数分
Loop Hall
- 2009/01/16(金) 23:55:35|
- art
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
その根は
マグマに根ざし
同化し
花は
地殻をつきやぶり
マグマが噴き出すかのようなパワーで咲く花
ず~っと
これを絵にできる人いないかな って思ってさがしてる。
エネルギーが循環して枯渇する事は決してない。
力強く優しく冷静で美しい。
私の体へのイメージも これ。
人のカタチみたいにもみえる方がいいな~
- 2009/01/15(木) 23:26:28|
- body
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日朝っぱらからお仕事3クラス プラス 夜のカトレアレディススクール2クラス。
朝も昼もがっつりたべても夕方にはおなかすいてる。。。
毎度頂き物してるMちゃんから今日は素敵な食材をいただきました。
じねんじょ サツマイモ 金柑 るるる~
ねばねばしたものは胃の粘膜を守ってくれる感じがして納豆長いもヤマトイモなどのうちどれかしらはうちにある。
だからねじねんじょも大喜びで頂いた。
でね
今日はじねんじょを焼いてみた
これがとても美味
粘りが無くてほくほく美味しい。
お酢につけても 蜂蜜につけても美味しい
野菜スープに 水菜のサラダ ジネンジョ
夜帰宅して
食べた野菜の量は
タマネギ1こ
ニンジン1こ
水菜3束
アボガト 半個
サツマイモ1こ
ジネンジョ 一本
さすがに、、、、苦しいです。。。。笑
- 2009/01/14(水) 23:49:18|
- cafe,food
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今の部屋
散った花びらも美しくみえる。
作為的でない自然に存在するものは美しい。
そういう空間を作りたいと思ってきたのだけれど
目が覚めて
朝日のなかふわりと広がる花びらに思わずそのままうずくまる。
まいったな~って。
今日は
ぱーんという音とともに透明なうすいガラスが飛び散る。
びっくりした。
そこにはなにか別世界があって
はう というためいきと
あう という落胆と
ほ~という感嘆と。。。
8年、そんなにたったか
前の前の前の家にいたとき買ったワイングラス6つのセット
当時は美味しいワインをよく買っていてやっぱりワイングラスの方がいいよね
ってかったのだ。
決して高いものではないけれど
それだけもったんだ という思いと
ひとつかけてしまったという思いと
人間っていろいろ感じるんだな~って
しばらくぼ~っとした。
今日はこの部屋のベースづくりでお世話になった方をおよびした。
ようやく私の思う空間になったから。
ものすごく私が弱ってたときでパワーも頂いた。
今思い返すと、この部屋 ソロ作品の 透tou みたい。もっと力強いかな?
部屋を自分の思うかたちにするのって作品づくりと共通してる。
なるほど エネルギー使うよな~って思う。
作品も企画ものもどれだけの思いを持ってやれるかが結果につながる。
ここはね 人にエネルギーを与える場になる。
部屋って人の体の代替わりをする部分もある。
ふふふ。
ここはね
人によってはエネルギー吸い取られちゃうところかも。
写真は今日頂いたもの。
お花のある生活は素敵です。
- 2009/01/13(火) 23:24:10|
- body
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日いつもお世話になってる方々への感謝を込めて
マイルームお披露目シューパーティー
例によって例のごとく直然に決定。
乗ってくださる皆様に感謝。
今年はね ずっと考えてたボディケアクラスと食を組み合わせたいのだけど
いざ現実的に考えると クラスの間はにおいをさせたくない。
そうすると 限られてくる。冬場はぜひ温かいスープ類だしてあげたいんだけどな~
以下覚えがき
*アイスワイン(Wちゃんありがとう)
羊チーズ
ニンジン青大豆サラダ
大根サラダ
スチームドほうれん草withオリーブオイル
*辻口シェフセレクトワイン(Aちゃんありがとう)
1 青大豆シュー
2コーンオニオンシュー(new)
3サーモンタルタルクリームチーズシュー
4たら&クリーミー大根シュー(new)
ウオッシュチーズ
ブルーチーズ
あっさりパテ(Aちゃんありがとう)
*金賞受賞ワイン(Kちゃんありがとう)
5ブルーチーズシュー(new)
6パテシュー(new)
7アンチョビブロッコリーシュー
クリーミー大根スープ(new)
あっさり白ワイン(Mちゃんありがとう)
8イチゴカスタードクリームシュー
9クローブリンゴ&カスタード 生クリーム
10ドライフルーツリンゴカスタード
*ハーゲダッツアイス
バニラ アッフォガート ビターキャラメル (Hちゃんありがとう)
写真はAちゃんより頂いたお花。
ピンクのあわ~いバラと白いコデマリと白い、、(名前がわからない)と
やわらかい色の水仙 脱帽 の組み合わせでした。
この部屋のイメージによく合う!
春には頑張ってバルコニーをハーブガーデンにするかな~
- 2009/01/12(月) 23:45:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
謹賀新年!
新しい年の始まりです。
何があっても時間一定の早さでさらさらと流れていく。
ため息をつきながら
その無情さにいつも救われているように思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって素晴らしい年となりますように。
なるべく多くの方々と時空を共有する一年にしたい思います。
- 2009/01/01(木) 23:48:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0